トップ 最新 追記

Heretic Programmer

エントリを読んで笑ったら笑った回数だけ足跡「☆」を押してください!!足跡がつきます(藁
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|04|05|12|

2008-12-02

[Trac]うほっShibuya.tracが変わってるっ

sf.jpに新たにチケットシステムが追加されたので、Shibuya.tracのトラッカーをチケットシステムに変えてみました。殆どTracそのまんまですね。Wiki文法もTracと似ているので使いやすいです。今までネックだったhttps対応も今年の夏位からされているし、結構使い易くなってます。


2008-12-07

[その他]家から日記が書けるようになった

ネットワーク移行後、外からのアクセスでは日記が編集できていたのだが、自宅から編集できなくなってしまったのだが、やっとできるようになった。

[ドラクエ]職場で使えるドラクエ呪文出張

先週の金曜日にオブジェクト倶楽部の忘年会に参加したのですが、kompiroさんに「LTお願いします」と言われたので、ファイナルアジャイルシリーズ第1段のドラクエ呪文のショートバージョンを喋ってきました。

懇親会でみんな歓談している中、急遽資料を編集して喋ってみたのですが、プロローグが終了した時点で既に半分以上持ち時間を使ってしまい、案の定喋っている途中でドラが鳴り打ち止め終了。アストロンが一番受けていたようなので、ショートバージョンは1呪文に絞った方がよかったかも。第2第の職場で使えるFFをShibuya.trac新年会でやるので、興味がある人は聞きに来てください。


2008-12-11

[Trac]自作trac0.10.3 から TracLightning 2.0.9 への移行(序章)

orzさんが旧バージョンの独自TracからTracLightningへの乗り換えの道のりを連載(?)しはじめたようです。テキストエディタは確かに注意が必要ですね。インストール時にiniファイルがEmEditorに関連づけられるぐらいの勢いでインストラーを書き換えた方が良いかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# かぬ [ども失意体前屈ですw 既に作業が終わっている部分もあって、下書きに置いて見校正のものもあるので間違いなく続きますよ〜..]

# tidus [失意体前屈... 楽しみにしています]


2008-12-13

[Trac]TracLightningのHudsonをサービス化

TracLightning上でHudsonをサービスとして起動することに成功したようです。メニューのサービスからインストールでApacheとHudsonを一緒にサービスとしてインストールできると便利になりそうです。


2008-12-14

[FA]ファイナルファンタジーポーションコスモス

品川駅で新幹線に乗り込む前に飲み物を買おうと思ってふらふらしていたら、ポーションを発見したので思わず購入。昔飲んだポーションは、ハーブの香りかなんかで、体が悪くなりそうな薬の味がしたが、今回のポーションはオロナミンCみたいな感じで普通に飲める。200円というのがちと高いが、缶がカッコいいのでよしとしよう。

職場に少しずつ並べていくか。全部集めると200円×16パターン=3200円。1日1回飲んでいる100円のジュースを2日に1回ポーションを買えば2ヵ月で全部そろう。

[Trac]QueryChartマクロのバージョンアップ

Shibugya.tracのGoogleGroupへの投稿によると、Hirobeさん作のQuercyChartプラグインがバージョンアップされた模様。こういうビジュアライズのプラグインは、プロジェクト管理に欠かせないですね。


2008-12-16

{Trac]Trac Lightning 2.0.9大解剖

かぬさんの日記にてTrac Lightningに同梱されているプラグインが開設されています。これは凄い。作者でさえ、何のプラグインを入れてどのプラグインをオリジナルから弄っているかとうの昔に忘れてしまっていますが、完全に解説しています。


2008-12-17

[SCM]これからの分散構成管理システムはBazaar

GitやMercurialではなく、敢えてBazaarと言おう。理由は、GitもMercurialも既にメジャーになってしまったから(笑

まぁ、理由を言えば、この3つの中で唯一マルチバイトをまともに扱えたというところと、TortoiseBzr、EclipseBzrともにまぁまぁまともに動いていると言ったところ。Gitはマルチバイトボロボロだし、MercurialはEclipseプラグインが糞。Bazaarは3つの中で最もテストコードが多いし、プラグインアーキテクチャで拡張性も高い。パフォーマンスが一番悪いのが難点だが、まぁ、通常のプロジェクトでは実用上問題になることはないだろう。

この辺りの詳細な話は、今年最も執筆に苦労した記事で間もなく公開される予定。

[Trac]アンケートを集計するEnquetePluginにグルーピング機能搭載

アンケート集計プラグインにグルーピング機能が搭載されたようです。ちょっとした分析ができるようになってきましたね。


2008-12-19

[SCM]gitでWindows上で文字化けしないように使う

簡単なようで難しい。まず、MsysGitは使わずに、Cygwinのを使うべし。

~/.inputrcに下記の設定を追加

set input-meta on

set convert-meta off

set meta-flag on

set output-meta on

次に~/.vimrcに次の設定を追加

set encoding=utf-8

set fileencodings=utf-8,sjis,iso-2022-jp,euc-jp

Poderosaの「新規Cygwin接続」を使ってCygwinを起動。エンコーディングをutf-8に設定。

以上。

[SCM]Gitの動作考察

Gitは文字コードの変換などを内部で行わず、内部的にはメッセージをバイト列で扱っている。しかしながら、gitwebやgit-guiなどのGUIツールはメッセージがutf-8であると仮定して処理を行っている。そのため、utf-8でコミットメッセージを入力すると文字化けを防ぐことができる。ただし、Windows上でutf-8でコミットメッセージを正しく入力するのが面倒だ。notepadはデフォルトsjisだし、そもそもコマンドラインからutf-8でメッセージを渡すことができない。試行錯誤した結果、Poderosaを使えば、utf-8で文字列を正しく渡せることが判明した。あとはvimのデフォルトのエンコーディングをutf-8にしてやれば、意識せずにutf-8でコミットメッセージをエディタでも入力することができる。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# dancerj [文字コード変換オプションあるよ]

# tidus [良く見たらmanに書いてありましたねorz]


2008-12-20

[SCM]続Git文字化け

.git/configに

[i18n]

      commitEncoding = sjis
      logOutputEncoding = sjis

と記述すると、コマンドライン上は文字化けはしなくなりますが、やはりinstaweb、EGIT(Eclipseプラグイン)でコミットメッセージを表示すると文字化けします。instawebやEGITは上記の設定を無視してutf-8で読んでいるようです。現状、完全に文字化けしなくするには、utf-8でコミットメッセージを扱うしかありません。本来ならinstawebやEGITがconfigのi18nセクションを読んでコミットメッセージの扱いを変えれば良いのですが...

しかし、常に内部のエンコーディングを気にする必要があるのは正直面倒。この点はBazaarやMercurialが優れています。


2008-12-24

[Trac]Trac Lightningバグフィックス

これからチケットを潰してバージョンアップでします。主な所では、

  • trac.iniのカスタムフィールドをプロジェクト毎に分散させる(特定のプロジェクトだけカスタムフィールドを削除できないため)
  • IE6のHudson対応
  • Windows2008 Server対応(zip1.dllを含める)
  • Admin権限がなくてもXML_RPCでチケットを変更できるようにする
  • Trac0.11.2.1-ja、CollabNet Subversion 1.5.4へのアップデート

を予定しています。その他に要望、不具合などがあれば、Trac Lightningのチケットに登録をお願いします。


2008-12-26

[Trac]Trac Lightning 2.1へ向けて

冬休み中やるべきことを整理していたのですが、激しくやる気が無くなったのですが、かと言って何もしないのもあれなので、取り敢えず書いてみる。

  • Hudson/SVN/Tracアップグレード
  • コードレビューを支援するPeerReviewPlugin追加
  • チケットをグラフ化し、バーンダウンチャートやバグ収束曲線を表示するQueryChart追加。
  • エクセルでレポートを取得するExcelReportプラグイン。この辺りから0.11対応のパッチを取って来て当てる。
  • pygmentによるシンタックスハイライティング

その他、

  • チケットタイプの「故障」が分かりにくいという指摘があったので「バグ」に変更
  • python/share/conf/trac.iniにフィールド拡張が書いてあるのを各プロジェクト毎のtrac.iniへ記述(開始日、終了日などの拡張フィールドを消せなくなるため)

下位互換性がなくなるため、2.1としてリリースします。2.0.xからアップグレードした場合、各プロジェクト毎のtrac.iniへ拡張フィールドを追加することになります。他に何かあるかなぁ...

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# かぬ [python/share/conf/trac.iniですが、0.11からグローバルiniの位置を [inherit]..]

# Oかもと [自動でやるのは面倒そうかなぁ。難しくはないと思うけど。 trac.iniを上書き禁止モードでインストールするようにす..]


2008-12-27

[Trac]@IT編集者が選ぶ2008年必読記事:「Java Solution」編

「@ITの各フォーラム編集者が推薦する「2008年必読記事」を紹介!」にて、Trac Lightningが紹介された記事2本「構成管理ツールで“迷宮”脱出」と「Trac Lightningで始めるチケット式開発『電撃』入門」が紹介されていました。非常にありがたいことです。

構成管理ツールで“迷宮”脱出

 ソフトウェア開発を組織的、効率的に行うことは、いわゆるQCD

(品質、コスト、納期)を守る上でとても重要です。大規模な開発

であればなおさら。Java Solutionフォーラムでは、そのような開発

体制を支援するツールの紹介もしています。「SubversionとTracで

ファイル管理の“迷宮”から脱出」では、開発の修正、仕様変更が

“迷宮”入りする理由を説明し、構成管理ツール利用によるメリット

を説いています。具体的にはオープンソースの「Subversion」と

「Trac Lightning」のインストールや基本操作を説明しています。

 また、「Trac Lightningで始めるチケット式開発『電撃』入門」

では、「“泥”開発に対する最終兵器」としてTrac Lightningの詳細

を解説します。具体的なセットアップ方法と、Tracを使った開発の

仕方が理解できます。


2008-12-29

[Trac]進捗率のバー表示

tagさん作成の進捗率のバー表示拡張をDecoratorプラグインに取り込みました。

画像の説明

進捗率がバー表示になっていい感じです!!tagさんありがとうございます。