トップ 最新 追記

Heretic Programmer

エントリを読んで笑ったら笑った回数だけ足跡「☆」を押してください!!足跡がつきます(藁
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|04|05|12|

2009-11-04

[Trac]OSC2009Tokyo参加報告

オープンソースカンファレンス2009TokyoへShibuya.tracとして参加してきました。まとめは上記のリンクをご覧ください。セミナーは平日(金曜)朝一の10:15〜11:00という最も人が集まり難い枠(苦笑)にも関わらず、30人以上の方にご参加いただき、質疑応答も活発に行われました。展示は、午前中は閑古鳥が鳴くような状況でしたが、午後からは、入れ替わり立ち替わり人が訪れ、Tracって何?という質問から、Tracで困っていることの相談や要望、Trac使ってるんで頑張って下さいという励ましをいただきました。

個人的には、Trac自身を対面で紹介する機会が少ないので、良い機会だと思いました。Tracを使ったことがある人とは使い方について議論し、Tracを使ったことがない人には、Tracを売り込み、自分の営業スキルを磨く絶好の場となったのではないかと思います。

Tracを使ったことがない人に対しては、まず、開発しているかどうかを聞いて、開発しているのであれば故障管理をExcelでやっているか、構成管理をきちんとやっているか、情報共有は...と相手の現在の状況をヒアリング/プロファイリングしてから、その部分は○×の問題があるが、Tracを使うとこう解決できる...という話をすると納得いただき、是非Tracを使いたいという話になりがちでした。

その他、Debianのブースでごあいさつをしたり、昔、OSSプロジェクトで一緒に活動していた人が別のプロジェクトで活躍しているのを目にしたり、いがぴょんは相変わらずいがぴょんだったり、Xen仮想化入門を500円引きで全著者のサイン入りで購入した上、サービスでドーナツ貰ったりしたり、仮想化関連のブースで休憩しながら、手が足りてないようだったので、勝手にプロダクトの説明をしたりしました。

OSCは色々な人と話ができるという意味でも、貴重な体験だったと思います。

スタッフおよび参加者の皆さん、お疲れ様でした。

[Linux]Eucalyptu-JP

Ubuntu 9.10からEC2互換のクラウドを実現するEucalyptusが含まれましたが、Eucalyptusの日本のユーザグループのEucalyptus JPのGoogle Groupが作成されました。興味がある方はご参加ください。


2009-11-05

[Java]WebSphereのJPAの実装は、OpenJPA

IBM WASV7 Java Persistence API (JPA) 2.0 Open Alphaによると、JPAの実装としてWebSphereはOpenJPAを採用する模様。OpenJPAはもともとも、WebLogicが持っていたJPA/JDO実装であるKODOがオープンソース化されたものであるが、WebLogicはOracleに買収されたので、Glassfishとともに今後EclipseLink(Oracle TopLink)を採用すると思われる。JBossはHibernateだし、これで、JPA三国志が結成される?


2009-11-09

[PM]ソフトウェア開発チームはオーケストラに似ている

個人的には、オーケストラはウォータフォールで、ジャズがアジャイルだと思っています。オーケストラは完璧な譜面(計画、仕様書)があり、個々のメンバーがその「譜面通りに作業」をすることが求められます。ジャズは各々のメンバーに裁量があり、ある程度決めた型の中を自由に演奏することができます。

そういう私は、プログレ好き。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# kompiro [jazz.org? いやー、ほんとにその名前でプロジェクトを始められたとき、「やられた!」と思ったので。 ちなみにオ..]

# Oかもと [おっ、そうでしたか(汗 私が言いたかったのは、オーケストラというよりクラシックでした。 ちなみに、Jazzに触発さ..]